株主総会
株主総会資料の電子提供制度について
株主総会資料の電子提供制度 |
株主総会資料*の電子提供制度は、株主総会資料をウェブ化し、インターネット上で提供する制度です。 *株主総会参考書類、事業報告、監査報告、計算書類、連結計算書類を指します。 |
---|---|
株主総会資料の確認方法 |
株主様へは、原則として、総会日時・場所・議案内容・株主総会資料が掲載されているURL等を記載した通知書面を郵送します。 |
株主の皆様に書面で提供する資料 | 当社では、株主様の円滑な議決権行使と情報提供の観点から、書面交付請求がない株主様にも、上記の通知書面に加え、株主総会参考書類、事業報告の一部(業績など)は議決権行使書用紙とともに郵送します。 |
書面交付請求 |
インターネットの利用が困難であるなどの事情により、引き続き株主総会資料の全文(法令に基づき記載を省略する事項を除く)を書面で受領することを希望される株主様は、次回の株主総会の議決権の基準日(定時株主総会の場合は毎年3月31日)までに書面交付請求を完了することにより、書面でお受け取りいただけます。
|
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送 | 招集通知は発送日7日前に議決権電子行使プラットフォーム、東証ウェブサイト及び当社ウェブサイトに掲載しています。 |
---|---|
集中日を回避した株主総会の設定 | より多くの株主様にご出席いただけるように土曜日に開催しています。 |
電磁的方法による議決権の行使 | パソコン、タブレット、スマートフォンを用いたインターネットによる議決権行使を可能にしています。 |
議決権電子行使プラットフォームへの参加その他機関投資家の議決権行使環境向上に向けた取組み | 議決権電子行使プラットフォーム(ICJ)に参加し、議決権行使環境の向上に取り組んでいます。 |
招集通知(要約)の英文での提供 | 要約版の英文招集通知を、議決権電子行使プラットフォーム、東証ウェブサイト及び当社ウェブサイト上で和文と同時に提供しています。 |
その他 | 招集通知のカラー化を実施。当社ウェブサイト上に、招集通知等の総会関係書類(要約版の英文招集通知を含む)、総会当日の質疑応答要旨、議決権行使結果等を掲載すると同時に、総会当日の模様や映像資料の一部を、同日中にストリーミング配信。 |
第69期 定時株主総会 [2023年6月24日開催]
以下のとおり、定時株主総会を開催いたしましたので、ご報告いたします。
日時 | 2023年6月24日(土) 13:30 ~ 15:05 |
---|---|
場所 | 当社 本店 (岡山県岡山市北区南方 3-7-17)地図![]() |
出席株主数 | 111名(昨年 62名) |
所要時間 | 95分(昨年 41分) |
議長 | 代表取締役社長CEO 小林 仁 |
報告事項 |
|
決議事項 | 第1号議案 取締役8名選任の件 第2号議案 監査役4名選任の件 |
株主からのご質問・ご意見 | 合計:延べ12名(昨年0名) 事前のご質問事項を含め、株価・株主還元策、取締役候補者の選定基準及び女性比率、 |
関連資料
過去の定時株主総会
マークが付いているファイルをご覧いただくには Adobe Reader が必要です。
Adobe Reader はアドビシステムズ社より無料で配布されています。