公開買付け・株式併合等に関して

2024年3月13日、ブルーム1株式会社による当社株式等に対する公開買付けが成立し、2024年4月29日開催の臨時株主総会にて株式併合及び定款一部変更が決議されましたため、当社は2024年5月17日をもって上場廃止となりました。
本件に関する発表・説明資料、今後の予定、株主様から多くいただくご質問、お問合せ先等を掲載いたします。

公開買付けに応募されなかった株主様には、公開買付け価格と同額の1株あたり2,600円の金銭を交付します。(金銭交付の対象となるのは、株式併合の効力発生日の前日である2024年5月20日の最終の当社株主名簿に記載または記録された株主様です。)

端数株式相当分の売却代金の交付は2024年8月20日に開始いたしました。
代金の受け取り方法は、金融機関への振り込み、または「交付金銭領収証」 によるゆうちょ銀行窓口等での受け取りとなります。詳細は、「よくあるお問い合わせ」 の 「Q13」 をご確認ください

よくあるお問い合わせ(FAQ)

公開買付けについて

Q1
公開買付期間は?
A1

2024年1月30日から2024年3月4日です。

Q2
公開買付価格はいくらですか?
A2

当社普通株式1株につき2,600円です。

Q3
公開買付けに応募しました。売却代金はいつ受け取れますか。
A3

決済の開始日は 2024年3月12日です。

Q4
公開買付けに応募したが、売却代金が銀行口座に入っていないようだ。
A4

お取引の証券口座でお預かりしている可能性があります。
証券会社でのお手続きにより、指定の銀行口座への振替が可能です。お取引の証券会社等へお問い合わせください。

Q5
この後も市場で当社株式の売買はできますか?
A5

当社株式は上場廃止となりましたため、2024年5月17日以降は市場での売買はできません。

Q6
公開買付けには応募しませんでした。
今後売却もしない場合、保有している株式はどうなりますか?
A6

今後予定されているスクイーズアウト手続き(株式併合による当社株式の非公開化手続き)を通じて 「ご所有株式数×公開買付価格」 にて株主様ご所有の株式が精算され、金銭交付が行われる予定です。
金銭交付が行われる時期については 「Q12」 をご覧ください
なお、金銭交付の対象となるのは、株式併合の効力発生日の前日である2024年5月20日の最終の当社株主名簿に記載または記録された株主様です。

臨時株主総会後の株式の取り扱いについて

Q7
上場廃止はいつですか?
A7

2024年5月17日です。

Q8
株式の売買はいつまで行えますか?
A8

2024年5月16日です。

Q9
単元未満株式の買取請求はいつまで行えますか?
A9

2024年5月14日受理分までです。

  • 一般口座で単元未満株式を保有されている場合は、お取引の証券会社にてお手続きください。
  • 特別口座で単元未満株式を保有されている場合は、三菱UFJ信託銀行にてお手続きください。
【三菱UFJ信託銀行株式会社】
電話:0120-094-777(通話料無料)
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
【申請用紙のダウンロード】
https://www.tr.mufg.jp/daikou/tetsuzuki_03.html
Q10
相続で取得した株式を保有していますが、まだ相続手続きが済んでいません。
上場廃止までに相続手続きが完了しなかった場合はどうなりますか?
A10

上場廃止後は当社の株主名簿管理人である三菱UFJ信託銀行にてお手続きが可能です。
下記へお問い合わせください。

【三菱UFJ信託銀行株式会社】
電話:0120-094-777(通話料無料)
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
Q11
スクイーズアウトによる金銭の受け取りはいつごろになりますか?

端数株式相当分の売却代金の交付について

Q12
株主に交付される金銭はいつ頃受け取れますか?
A12

端数株式相当分の売却代金の交付は2024年8月20日に開始いたしました。

Q13
交付される金銭の受け取り方法は?
A13

配当金の受け取り方法によって異なります。

  • ・金融機関口座への振込をご指定いただいている場合
    配当金と同様に、指定の金融機関への振り込みにて交付します。
  • ・それ以外の場合(株式数比例配分方式/配当金領収証での受け取り)
    2024年8月19日に発送しております 「交付金銭領収証」 をお持ちの場合は、裏面の記載に従ってお手続きください。お持ちでない場合は、三菱UFJ信託銀行へお問い合わせください。
    【三菱UFJ信託銀行株式会社】
    電話:0120-094-777
  • ・5万円以上保有の法人株主様
    2024年8月19日に発送しております 「通常現金払(払出証書)」 にてお受け取りください。
Q14
交付される金銭に受け取り期限はありますか?
※ 「交付金銭領収証」 等にて、ゆうちょ銀行等の窓口で金銭を受け取る株主様(配当金を銀行振込以外の方法でお受け取りの株主様)のみ該当
A14

ゆうちょ銀行窓口等での払い渡し期間は、2024年8月20日から2024年9月20日です。

払い渡し期間を過ぎた場合は、三菱UFJ信託銀行へお申し出いただくことで金銭をお受け取りいただけます。
詳細は、「交付金銭領収証」 裏面をご確認ください。
なお、金銭交付の日から満10年を経過してもお受け取りがない場合、時効により権利消滅しますので、お早めにお受け取りください。

Q15
金銭交付を受けるには、手数料やその他の費用が必要ですか?
A15

手数料等、株主様のご負担はありません。

Q16
「端数株」 とはどういう意味でしょうか?
A16

「端数株」 とは、2024年5月21日以降に公開買付者ら以外の株主様がご所有の株式を指します。
臨時株主総会での決議を受け、2024年5月21日に当社株式16,050,000株を1株に併合する株式併合の効力が発生しました。これにより公開買付者ら以外の株主様の持分は1株未満の端数となりますので、「端数株式」 と呼びます。
なお、交付される金額は、株式併合の効力発生日直前の株数に対して1株あたり2,600円です。

端数株式相当分の売却代金の交付に伴う手続き(納税等)

Q17
端数株式相当分の売却代金に関する税金はどうなりますか。確定申告が必要でしょうか。
A17

端数株式相当分の売却代金の額と、取得価額との差額が譲渡益となる場合には、原則として確定申告が必要になります。
恐れ入りますが、税務上の具体的な内容に関するご質問等や確定申告の手続きに関しましては、所轄の税務署や税理士等の専門家に直接ご相談くださいますようお願いします。

<ご参考>
端数株式相当分の売却代金の交付は、「非上場株式の譲渡」 の取扱いとなります。
個人株主の場合、譲渡益は税率20.315%(所得税15.315%、住民税5%)の申告分離課税の対象となりますが、非上場株式の譲渡であるため、上場株式等・公社債等の譲渡損益や利子・配当等との損益通算を行うことはできず、翌年以降3年間の譲渡損失の繰越控除も認められていません。
また、特定口座やNISA口座で株式を保有している場合でも上場廃止に伴って当該口座から払い出されるため、特定口座やNISA口座内での譲渡とはなりません。

譲渡益について確定申告を行った場合、国民健康保険料や、後期高齢者の医療費の窓口負担割合などに影響が生じる可能性があります。また、所得税の扶養控除の対象から外れる可能性もありますのでご留意ください。

Q18
過去の株価を知りたい場合どうしたらよいでしょうか?
A18

Yahoo!ファイナンスにて2000年3月1日以降の株価を検索することができます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/9783.T/history

また、東京証券取引所では、1949年5月16日以降の株価が公表されています。下記のURLより、「よくあるご質問(株式・上場会社)」 のページの 「上場会社 Q5」 「1.」 をご覧ください。

※上記の情報は2024年4月末時点のものです。いずれも、更新等によりデータが見られなくなる可能性がありますことをご了承ください。

上記方法にてご自身で確認ができない場合は、同様に、「よくあるご質問(株式・上場会社)」 のページの 「上場会社 Q5」 「2.」 をご覧ください。郵便またはE-mailにて問い合わせができます。

【日本取引所グループ ウェブサイト】
「よくあるご質問(株式・上場会社)」 のページ
https://www.jpx.co.jp/faq/stock_listed_company.html#listed_company_qa-50
Q19
確定申告を行うにあたり、取得価額を算出したい。どのように調べればよいですか。
A19

株式の取得時期や取得価額は、証券会社などから送られてくる取引報告書でご確認いただけます。
取引報告書で取得時期や取得価格が確認できない場合は、お取引の証券会社へお問い合わせください。過去10年以内の照会が可能です。

  • ・取得時期がわかる場合
    「Q18」 をご確認ください
  • ・取得時期が不明の場合
    株主名簿管理人の三菱UFJ信託銀行が発行する 「株式異動証明書」 にて名義書換日を調べて取得時期を把握し、その時期の相場を基に株主様ご自身で取得価額を計算することが出来ます。
    「株式異動証明書」 の発行手続きに関しては、三菱UFJ信託銀行へお問い合わせください。
【三菱UFJ信託銀行株式会社】
電話:0120-094-777(通話料無料)
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)

なお、税務上の取得費は、株式等の取得に要した1株当たりの価額(一般的には株価)に株数等を乗じて計算しますが、株式の分割または併合が行われた場合など、その1株当たりの価額が調整される場合がございますので、ご留意ください。

Q20
調べた結果、どうしても取得価格がわからなかった場合はどうすればいいですか。
A20

上場株式等の取得価額を把握することができない場合には、譲渡金額の5%相当額を取得費とすることが可能です。
具体的な税務上の取扱いにつきましては、税務署または税理士などにご確認ください。また、法令・税制は今後変更になることがありますので、ご注意ください。

配当について

Q21
過去に受け取っていない配当金があります。上場廃止になったらどうなるのでしょうか。
A21

配当金は、支払開始日から満3年を経過するまでお受け取りいただけます。お手続きにつきましては、当社株主名簿管理人であります三菱UFJ信託銀行へお問い合わせください。

【三菱UFJ信託銀行株式会社】
電話:0120-094-777(通話料無料)
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)

株主優待について

Q22
株主優待はなくなるのですか?
A22

2024年3月期より株主優待制度を廃止しております。
詳細につきましては、該当のお知らせPDFをご確認くださいますようお願いいたします。

Q23
2023年9月期の株主優待に申し込みましたが、優待品が届きません。
A23

恐れ入りますが、株主優待に関するお問い合わせ窓口での優待品の未着、不良品等のお問い合わせは2024年2月29日で終了いたしました。

株主様へお送りしている文書

株式併合に伴う端数株式相当分の売却代金の交付についてPDF

発送日:
2024年8月19日

臨時株主総会決議ご通知PDF

発送日:
2024年4月30日

臨時株主総会招集ご通知PDF

発送日:
2024年4月12日

公開買付けの実施に関するご案内 / 応募事務手続きのご案内PDF

発送日:
2024年2月2日~2月8日の営業日

株式会社ベネッセホールディングスに対する公開買付けに関してPDF

発送日:
2023年12月1日

プレスリリース・お知らせ

公開買付け・株式併合等に関するプレスリリース・お知らせ

2024年5月15日発表
2024年4月29日発表
2024年3月27日発表
2024年3月5日発表

最終更新日:2025年03月31日