株式会社ベネッセホールディングス 第59期 定時株主総会招集ご通知 page 28/48
このページは 株式会社ベネッセホールディングス 第59期 定時株主総会招集ご通知 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
事業報告03社外役員に関する事項1重要な兼職先と当社との関係(平成25年3月31日現在)氏名地位重要な兼職の状況村上輝康社外取締役産業戦略研究所代表安達保社外取締役カーライル・ジャパン・エルエルシーマネージ....
事業報告03社外役員に関する事項1重要な兼職先と当社との関係(平成25年3月31日現在)氏名地位重要な兼職の状況村上輝康社外取締役産業戦略研究所代表安達保社外取締役カーライル・ジャパン・エルエルシーマネージングディレクター日本共同代表三谷宏幸社外取締役ノバルティスホールディングジャパン㈱代表取締役社長ノバルティスファーマ㈱代表取締役社長兼CEO(注)1.取締役村上輝康、安達保及び三谷宏幸の3氏の重要な兼職先と当社との間に、資本関係及び取引関係はありません。2.取締役三谷宏幸氏は平成25年3月31日付でノバルティスホールディングジャパン㈱代表取締役社長、ノバルティスファーマ㈱代表取締役社長兼CEOを退任し、平成25年4月1日付でノバルティスホールディングジャパン㈱取締役最高顧問、ノバルティスファーマ㈱取締役最高顧問に就任しています。2当事業年度中における主な活動状況氏名地位主な活動状況村上輝康社外取締役安達保社外取締役三谷宏幸社外取締役和田朝治社外監査役髙橋伸子社外監査役当事業年度開催の取締役会全14回の全て(100%)に出席したほか、指名・報酬委員会の委員として、必要に応じ、企業経営及びIT、情報産業に関する豊富な経験、知見に基づき、発言しました。当事業年度開催の取締役会全14回のうち13回(93%)に出席したほか、指名・報酬委員会の委員として、必要に応じ、国際経験及び経営戦略策定、投資活動に関する豊富な経験、知見に基づき、発言しました。当事業年度開催の取締役会全14回の全て(100%)に出席したほか、指名・報酬委員会の委員として、必要に応じ、国際経験及び企業経営、経営戦略策定に関する豊富な経験、知見に基づき、発言しました。当事業年度開催の取締役会全14回のうち13回(93%)に出席及び監査役会全16回のうち15回(94%)に出席し、必要に応じ、主に弁護士としての専門的見地から、当社のコンプライアンス体制の構築、維持の観点から発言しました。当事業年度開催の取締役会全14回及び監査役会全16回の全て(100%)に出席し、必要に応じ、主にジャーナリストとしての生活者重視の観点並びに経済・金融及び教育に関する経験、知見に基づき、発言しました。3責任限定契約の内容の概要当社は社外役員全員と会社法第423条第1項の賠償責任を限定する契約を締結しています。当該契約に基づき、社外役員がその職務を行うにつき善意であり重大な過失がなかったときは、金10百万円又は会社法第425条第1項に定める最低責任限度額のいずれか高い額が損害賠償の限度額となります。27